記事サムネイル

中央労働委員会「令和5年賃金事情等総合調査」より

統計資料

2025-08-18

退職事由ごとの平均退職金額、産業,勤続年数,学歴別定年退職者の平均退職金額のデータを紹介します。

(図表25)【退職事由ごとの平均退職金額(2022年度1年間<決算期間>)】

産業 平均退職金額 定年退職 会社都合退職 自己都合退職 その他
社数(社) 退職金額(千円) 社数(社) 退職金額(千円) 社数(社) 退職金額(千円) 社数(社) 退職金額(千円) 社数(社) 退職金額(千円)
調査産業計 94 11,046 87 18,783 46 13,999 91 4,875 60 13,207
  鉱業 2 18,006 2 27,427 1 * 2 3,483 2 18,556
  製造業 52 10,911 48 18,433 29 11,543 50 4,812 33 14,605
  建設 8 8,833 8 19,588 5 19,816 8 1,861 7 11,068
  銀行・保険 3 5,023 3 9,889 3 15,556 3 885 1 *
  私鉄・バス 9 13,826 9 20,590 1 * 9 5,012 6 7,991
  貨物運送 1 * * * * * * * * *
  海運・倉庫 3 10,475 2 21,809 1 * 2 3,367 1 *
  電力 3 20,037 3 24,467 1 * 3 16,831 3 11,455
  ガス - - - - - - - - - -
  百貨店・ス-パ- 2 7,002 2 12,621 1 * 2 2,584 2 8,725
  商事 2 16,132 1 * 2 21,623 2 14,300 1 *
  新聞・放送 4 15,537 4 25,052 - - 4 5,246 3 8,441
  ホテル・旅行 2 5,762 2 16,172 1 * 2 1,310 - -
  情報サ-ビス 1 * * * * * * * * *
  飲食・娯楽 1 * * * * * * * * *
  その他のサ-ビス 1 * * * * * * * * *
運輸・交通(別集計) 24 13,721 21 21,757 5 21,633 23 6,007 6 11,962
(出所:中央労働委員会「令和5年賃金事情等総合調査」)
(注1)「-」は回答が得られていない調査事項、「*」は回答企業が1社の調査事項です。
(注2)「退職金額」は、退職一時金に、退職年金掛金(事業主負担分に限る)の現価額を加算したものです。
(注3)「平均退職金額」は、退職者数により加重平均したものです。
(注4)「その他」には、業務上または業務外の死傷病による退職を含みます。
(注5)退職一時金制度の採用がある企業を集計対象としています。

(図表26)【産業、勤続年数、学歴別定年退職者の平均退職金額(2022年度1年間<決算期間>、男性)】

産業 勤続25年 勤続30年
大学卒 短大・高専卒 高校卒 大学卒 短大・高専卒 高校卒
社数(社) 平均
退職金額(千円)
社数(社) 平均
退職金額(千円)
社数(社) 平均
退職金額(千円)
社数(社) 平均
退職金額(千円)
社数(社) 平均
退職金額(千円)
社数(社) 平均
退職金額(千円)
調査産業計 6 20,527 2 7,580 6 5,173 9 16,120 4 10,633 13 11,079
  鉱業 - - - - - - - - - - - -
  製造業 4 10,817 2 7,580 4 7,002 8 16,000 2 10,132 7 11,700
  建設 - - - - - - 1 * - - - -
  銀行・保険 - - - - - - - - - - - -
  私鉄・バス - - - - 1 * - - - - 3 11,118
  貨物運送 - - - - 1 * - - - - 1 *
  海運・倉庫 - - - - - - - - - - - -
  電力 - - - - - - - - - - - -
  ガス - - - - - - - - - - - -
  百貨店・ス-パ- - - - - - - - - 1 * - -
  商事 - - - - - - - - - - - -
  新聞・放送 2 35,785 - - - - - - - - - -
  ホテル・旅行 - - - - - - - - 1 * 1 *
  情報サ-ビス - - - - - - - - - - - -
  飲食・娯楽 - - - - - - - - - - - -
  その他のサ-ビス - - - - - - - - - - 1 *
運輸・交通(別集計) 5 3,237 2 2,583 4 3,238 3 9,452 - - 7 4,943
 
産業 勤続35年 満勤勤続
大学卒 短大・高専卒 高校卒 大学卒 短大・高専卒 高校卒
社数(社) 平均
退職金額(千円)
社数(社) 平均
退職金額(千円)
社数(社) 平均
退職金額(千円)
社数(社) 平均
退職金額(千円)
社数(社) 平均
退職金額(千円)
社数(社) 平均
退職金額(千円)
調査産業計 13 18,676 3 16,041 5 13,198 57 21,396 26 20,159 46 20,199
  鉱業 1 * - - - - 1 * 1 * 1 *
  製造業 7 18,410 2 16,343 4 12,832 34 21,055 15 18,386 27 19,415
  建設 3 21,228 - - - - 6 22,806 2 21,908 3 21,832
  銀行・保険 - - - - - - 3 12,734 - - 1 *
  私鉄・バス 1 * - - 1 * 3 25,381 1 * 7 22,962
  貨物運送 - - - - - - 1 * 1 * - -
  海運・倉庫 - - - - - - 1 * - - 1 *
  電力 - - - - - - 1 * 1 * 1 *
  ガス - - - - - - - - - - - -
  百貨店・ス-パ- 1 * - - - - 1 * 1 * 1 *
  商事 - - - - - - - - - - - -
  新聞・放送 - - - - - - 3 40,055 1 * 2 22,791
  ホテル・旅行 - - 1 * - - 2 15,151 2 17,257 2 17,564
  情報サ-ビス - - - - - - - - - - - -
  飲食・娯楽 - - - - - - - - - - - -
  その他のサ-ビス - - - - - - 1 * 1 * - -
介護事業所(別集計) - - - - 4 9,143 2 11,923 1 * 3 19,270
(出所:中央労働委員会「令和5年賃金事情等総合調査」)
(注1)「-」は回答が得られていない調査事項、「*」は回答企業が1社の調査事項です。
(注2)「退職金額」は、退職一時金に、退職年金掛金(事業主負担分に限る)の現価額を加算したものです。
(注3)「満勤勤続」とは、学校を卒業後直ぐに(大学卒は22歳、短大・高専卒は20歳、高校卒は18歳)入社し、定年年齢まで勤続したものをいいます。
(注4)「平均退職金額」は、退職者数により加重平均したものです。
(注5)退職一時金制度の採用がある企業を集計対象としています。

以上
(執筆 日本情報マート)

生25-4157,法人開拓戦略室

関連記事

記事サムネイル

退職金の相場が分かる4つの統計調査と、退職金制度の見直しのポイントを解説!

退職金制度の概要と、退職金の支給額が他社より高い(低い)場合の見直しの方向性について触れた上で、退職金に関する4つの統計調査を紹介します。